埋め込み形式の動画・音楽ストリーミングサイトの「動画・音楽ファイル」
事前にダウンロードしておいてスマホの通信を使用せずオフラインで視聴したいですよね。
そこで「MP4・MP3」形式でダウンロードできるブラウザ拡張機能『動画ゲッター』がおすすめ。
今回は【埋め込み形式の動画「動画・音楽ファイル」がダウンロード可能な【動画ゲッター】の使い方・設定方法まとめ】になります。
ページコンテンツ
動画ゲッターとは??

動画ゲッターはホームページ上で動画が埋め込まれていると動画を検知して、動画サイトから動画をダウンロード(保存)する拡張機能です。
はじめに、GoogleChromeの拡張機能として公開され、今では、firefoxからもリリースされています。 ツイッターやフェイスブックでも多くの支持を得ており、動画ダウンロード、動画保存ツールの中でも評判の高いツールです。動画ゲッターは、拡張機能の1つのため、新規でアプリを落とす必要はありません。
ブラウザ(FirefoxかGoogle Chrome)と、Windows、Macに限らずコンピューターが手元にあれば、 誰でも簡単に動画をダウンロード(保存)することができます。日本語表記で使い勝手も非常に良い為、はじめての方も簡単に導入することが出来ます。
尚、動画ゲッターは「Google Chrome」or「Firefox」専用のブラウザ拡張機能(アドオン)なので、未導入の方はこれを期にインストールしておきましょう。
動画ゲッターのインストール方法
動画ゲッターインストール方:Chrome版
ブラウザ「Chrome」からの導入方法を紹介していきます。
①インターネット上記のURLが拡張機能「動画ゲッター」のサイトのアドレスアクセス
②画面右の青枠「chromeに追加」という項目をクリック

③『「Douga Getter」を追加しますか?』という表示が出ますので、それでよろしければ「拡張機能を追加」をクリックしてください。

④インストールが完了後。【Douga GetterがChromeに追加されました。】というメッセージが表示

⑤「動画ゲッター」のアイコンがアドレスバーの右に表示されます。
動画ゲッターインストール方:Firefox版
ブラウザ「Firefox」からの導入方法を紹介していきます。
①Firefoxで「動画ゲッター」のサイトにアクセス
②画面中央に「拡張機能をインストール」の青枠があるのでクリック

③アドオンのインストールの続行に対する許可が表示されるので「インストールを続行」を選択

④『Douga Getterを追加しますか?』というメッセージの下にある「追加」項目をクリック

⑤「動画ゲッター」のアイコンがアドレスバーの右に表示されます。

動画ゲッター使い方/設定方法
動画ゲッターでダウンロードする方法
①動画サイトにアクセスすると右上の「動画ゲッター」のアイコンに数字が表示されるのでクリック

②ダウンロード可能な動画の一覧が表示されます。

③希望の形式拡張子を選択して横の「ダウンロード」のアイコンをクリック

④動画のダウンロードが完了し保存する場合は、OKをクリック

動画ファイル(mp4)を音声ファイルへ変換する場合
「動画ゲッター」はmp4の動画ファイル形式を音声ファイルに変換が可能。
①動画ダウンロードの画面下部に「ここにファイルをドロップするか、クリックでファイル選択」をクリック
②mp4動画ファイル形式を選択
③音声ファイルの保存先を選択すれば変換完了。
「動画ゲッター」の設定画面の表示させる方法
「動画ゲッター」の設定画面の表示させる方法
①アイコン画面を右クリックしてオプションを選択。
②設定画面が表示されます
動画ゲッターでダウンロード保存できない場合
動がゲッターは対応しているサイトはかなり多いです。
Dailymotion | Veoh | Pandora.TV |
Anitube | Daum | Youku |
Tudou | Myspace | Guba |
FC2 | B9DM | |
Xvideos | Vimeo | Xhamster |
– | – |
でも最近では、「HLS(m3u8)形式」の動画を採用しているサイトが多くなっている影響で、.m3u8ファイル”に対応の動画サイトではダウンロードできないこともしばしば・・・。例に出すと「ニコニコ動画」・「Tver」・「GYAO!」、などはHLS(m3u8)形式を採用しているのでダウンロード不可。
もしHLS(m3u8)採用サイトでダウンロードしたいなら「ストリームレコーダー」を利用しよう!
動画ゲッターでウイルス感染?

動画ゲッターでダウンロード(保存)することで ウィルスに感染してしまう事はありません。
ただし、気をつけなければいけない点が一つあります。それは、海外サイトの動画をダウンロード(保存)する場合。
動画をダウンロード(保存)できるサイトの中には、ウィルスを紛れ込ませているサイトが存在します。
- 情報流出
- パソコン/スマホが遅くなる
- クレジットカードの不正利用
などのトラブルが起きる可能性があるので、対策を行ったほうがいいかもしれません・・・
セキュリティソフトを導入することはウイルス対策の基本です。
導入して損は有りませんがあくまで「ファイルに同梱したウィルス対策」のみの対応になるので、丸見えのIPアドレスを利用した【ハッキング・個人情報の乗っ取り】などは防ぐことができません。
↑海外サイトを利用する上でのウィルスの危険まとめ
上記の関連記事を読んで【違法/海賊版アニメサイトを開いてしまった】際の対策を立てておきましょう。
動画ゲッターでダウンロード(保存)も著作権違反になる可能性も・・・

【違法動画サイト/海賊版アニメサイトの視聴自体】は合法になります。
ただ著作権物に違反したファイルであれば、当然違法ダウンロードのカテゴリに分類されるので【逮捕や賠償金】の可能性が十分考えれます。

という疑問が出るかと思いますが【基本ダウンロード完了までファイル確認ができない】仕様なので合法だと思っていたファイルに違法コンテンツが混じっていたなんてことも十分考えられますし、基本英語表記のサイトも多いので適当にクリックして誤ってダウンロードしてしまう場合も十分有り得る話です。

という不安は現実的に有り得る話で【ファイルダウンロードはダウンロード時にIPアドレス(ネットの住所のような物)を提示するシステム】なので警察が本気を出せば簡単に個人特定が可能。一回誤ってダウンロードしただけでも捕まる可能性はあると断言できます。
↑実際に違法ダウンロードで捕まった判例あり・・・
ダウンロード(保存)する際に、有償で購入されたDVDの動画を流していないか、テレビやアニメといった著作権があるものを無断で配布していないかを、必ず確認しましょう。
更に無対策だと被害者になることも・・・

自分は1年半前に間抜けですが何の対策もしておらず 海外サイトを通じてセキュリティハックされ被害に遭いました。
クレジットカードは停止してもらい再発行で事なきを得たんですが、パソコンは復旧できず数万円したゲーミングパソコンが見事に物言わぬ置物と化しその他のトラブルも相まって精神的なダメージがあり正直参りました笑
このような被害に遭った人は割と多いみたいで、
わいのPCなんやけど、海外の違法サイトでアニメ見てたら
ウィルス入りまくって、変な声がクリックする度に聞こえるようになってしまった。— Fang (@fang_0122) January 19, 2020
日本のアニメが違法にアップロードされてる海外の動画サイトを開くと、複数のウィンドウが勝手に開くのだが、『出会い系』やら『インターネットカジノ』やら『ウィルスに感染しました』とかいう怪しいサイトに混じって、楽天のショッピングサイトが現れたのには驚いた。一体、どこに広告出してんだよ?
— izfan (@izfan17) May 3, 2018
あと大学時代に見た、ファイル共有サービスかなんかでDLしたおそらく違法な大量のアニメ動画のフォルダがデスクトップに散乱した、「ウィルス感染したらしくて論文データがぜんぶ開けなくなったんですけど……」というPCのことも忘れられないな……
— noon🐥 (@noonworks) March 7, 2017
上記のツイートにあるよう誰にでもウイルス・ハックの危険性があるみたいですね・・・
解決策はIPアドレスを隠すVPN利用が最適

でもまた被害にはあいたくないのでより強固なセキュリティ対策はないのか調べたところ【VPN】というネットワークサービスが最適なんじゃないかとたどり着きました。【VPNサービス】はIP アドレスを変更してデータを暗号化することで接続を保護し、プライベートな状態を保つことができるもの。
ハッカーも攻撃しようにも攻撃場所の住所がないので何もできなくなるらしい。
正直本当に効果があるのか半信半疑でしたが、思い切ってサービスを登録してから 1年半まったくウィルス・ハック被害に遭ってません。
もちろん月額料金は発生しますが
- パソコンが壊れるリスクがなくなる
- 個人情報の流出阻止の強化
- ネットフリックスなどで海外限定の動画視聴
- 海外のゲームを格安で購入できる
- 通信が高速化する
などVPNを利用すれば保険+利点が多数ありますし、万が一 サイトから著作権で保護された素材を誤ってダウンロードしてしまった場合でも、そのデータを遡ることができないため、訴訟や多額の罰金を回避することができます。
↑違法をするつもりがないのに逮捕される場合も・・・
もちろんアニメビデオの視聴やダウンロードを容認しているわけではありませんが【海外サイトを安心して利用できる】用になったので利用して良かったと思います!!
海外サイトにはVPNを利用!
VPNは無料のストリーミングサイトで遭遇する可能性のあるさまざまなサイバーセキュリティの脅威から身を守るための最良の方法 です。
個人的に色々なVPNを試したんですがtorrent利用ならNordVPNが一番!!
新しいIPアドレスを割り当てることにより、匿名性を確保するのに役立ちます。
NordVPNの利点は??
NordVPNが他のVPNと違うメリットを簡単にまとめたものがこちら!
- 公式でTorrentが許可されている
- Torrent特化のサービスがある
- ログ・履歴が保持されない
- セキュリティが強固
- 料金が安い・返金制度
スマホ・タブレット・パソコンのセキュリティ対策に!!

ネットワーク接続のセキュリティ対策になるNordVPN
実はパソコンだけではなく【スマホやタブレット】にも対応しております。最近ではフリーWifiを利用したスマホのハッキングも増えておりウィルスソフトでは防止することできないハッキングリスクもパソコンでのセキュリティ対策ついでに対策することが出来ます。
もちろん追加料金等は不要なのでおまけでスマホセキュリティソフトが付いてくるようなものですね!
履歴・ログが一切残らない

また利用したサーバーに【ログ・履歴が保持されない】ことが明言されているのもポイント。
通常のVPNはサーバー利用の履歴などが保存されるのでもし本体サーバーにハッキングされたら個人情報が流出する危険性があります。ただNordVPNはユーザーの履歴などを保存する法律のないパナマで運営されているので万が一ハックされたとしてもそもそもの情報がないので警察や政府・ハッカーに個人履歴が渡ることがないです。
NordVPNは運営歴8年とVPN会社としては老舗ですがこれといった問題はおこしていないので安心して利用できるのは魅力。
制限されたストリーミンサイトへのアクセスも可能に!!

また【上記で紹介したサイトがアクセスできない可能性】があります。
そういった場合VPNで
- 政府
- 職場
- インターネットサービスプロバイダー
- 大学
無料のストリーミングサイトのコンテンツへのアクセスを禁止している場合があります。
ただNORDVPNを使用することで新しいIPアドレスを割り当てることができますのでこれらのブロッキングを回避するのに役立ちますのでサイトブロックに悩んでいる方にも最適ですね・・・
一月あたり400円で利用可能

NordVPNは契約者が多いのでその分料金も安くでき平均的なVPN会社よりも3割ほど安いです。
プラン |
|
1ヶ月の料金 | |
1ヶ月プラン | 約1200円 | – | – |
1年プラン | 約6300円 | 約530円 | 58%割引 |
2年プラン | 約9500円 | 約397円 | 68%割引 |
さらに【NordVPNは長期契約で圧倒的なコスパ】を発揮します!!
契約期間を長くすれば 月額400円程度の料金で無制限にVPNを利用でき通常VPN料金は月額1500円程度が多いので、料金の面で負担にならないのはでかい(笑)

また現在期間限定契約期間30日なら100%保証の制度もあるので、まず試しに使ってみて使わなそうならやめることもできるので登録のハードルが低いのも個人的にはありがたかったです。
デメリットとしては日本人サポートがいないことです。ただ問い合わせすることも正直あまりありませんし、問い合わせ内容はグーグル翻訳を使うことで解決するので若干手間がかかることは念頭に置いてください。
最悪使ってみて納得行かなければ【一ヶ月であればいつでも無条件返金】なので特に自分が損することなくお試しすることができます。普通月額のサブスクサービス(Netflixなど)は返金はしていないのでかなり太っ腹な対応なんじゃないかなと思いますね!!
↑NORDVPNを利用した上でのメリット・デメリットレビュー
まとめ
今回は【埋め込み形式の動画「動画・音楽ファイル」がダウンロード可能な【動画ゲッター】の使い方・設定方法まとめ】になります。
また先程ご紹介した有料VPNのNord VPNでは30日間期間限定お試し期間もついていますし、2年プランでは月額400円程度で利用できます。月額400円を渋って被害が出た方が出費が重なるので、不安のある方はVPNのお試しを利用してみてはいかがでしょうか?