ダウンロードスピードが速いトレントファイル。
しかしトレントファイルの記事を見る際に【シード】という言葉が出てきます
今回は、Torrentの【シード】の意味について解説します。
トレントのシードとは?

「シード」=「種」 という意味
ダウンロード終了後、Torrentでは自動的に「シード」という状態に変更されます。
これはどのトレントファイルソフトも同様で、基本的にはこの状態になります。
もちろんダウンロードが終了していますので
シード中は、そのダウンロードしたデータを配布している、アップロード先になっているということになります。
なので「シード中」から「停止」にすることを推奨します。
なぜシードが必要になるのか??

トレントの基本構造は、「ファイルを共有することでダウンロードスピードを従来よりも速くする」のが基本になります。
なのでダウンロードの際はダウンロードと併せてアップロードも行われますので
必然的にトレント利用時にはアップロードをせざるおえません。
もちろんアップロードを0にすることは設定上できません!
もしアップロードを0にすれば、ダウンロードも併せて0になるのでアップロードの設定は弄らないように・・・
ダウンロードが完了すればシードする必要性はないので切っても問題ありませんが
ほかにダウンロードしている方の助けになりたいならダウンロードしている人のシードになり、ファイルを共有することで助けることもできます。
どうしても自動的にシードを切りたい場合

シードは基本的に手動で切る設定になっています。
ただダウンロードする際にパソコンに張り付くわけにもいかず
でもアップロードはしたくない場合はソフトによってはシードを
ダウンロード完了後に自動で切ることが可能です。
【μtorrentの場合】
①μtorrent→設定→キュー→シード目標 の最小共有比を0%
②シード目標達成時の処理 の上り速度を制限するにチェックを入れ、0kB/s
ダウンロード完了から、数秒以内に自動的に、シード中から完了に切り替わります
そのほかのソフトも同様な設定項目があると思いますので設定してみましょう。
まとめ
今回はトレントのシードについてご紹介しました。
他にご不明な点がございましたら、お気軽にコメントをお寄せください。
NordVPNセール情報
NORDVPNの10周年割引で今だけ最大66%割引実施中!
2年契約が通常32000円の所66%オフの11000円
1年契約が通常16400円の所58%オフの6840円
期間限定のセールなのでお早めに!!!!