アニメや映画を違法アップロードする海賊版サイトが現状数多く存在します。
近々では海賊版漫画サイトが世間を賑わせていましたがアニメでも違法サイトが有り誰でも気軽に見ることができる状況です。ただそこで気になるのがエミュレータの利用に【違法/海賊版アニメサイトの利用には違法性があるのか】気になりませんか??
違法/海賊版アニメサイトの違法性についての疑問
- 違法/海賊版アニメサイトを視聴するのは違法??
- 違法アニメのダウンロードは法律違反??
- もしダウンロードしたら捕まるのか??
など疑問にお答えできるよう今回は【違法/海賊版アニメサイトでの動画視聴利用は違法??アニメMP4ダウンロード利用したら捕まる??逮捕実例あり簡単にバレる??】について纏めました!!
ページコンテンツ
アニメの無料視聴アプリやサイトの違法性は?

海賊版アニメサイトについてインターネットで調べると、「違法視聴」といった書き込みが多くみられます。ですが、結論を言いますと「海賊版アニメサイト利用は違法ではありません」。では何故、海賊版アニメサイトは違法視聴であると良く言われているのか、まずは違法視聴について勘違いをされている方が多くいらっしゃるので解説します。
文化庁公開の「違法ダウンロードの刑事罰化についてのQ&A」に記載がこちら
Q4.違法に配信されている音楽や映像を視聴するだけで、違法となるのでしょうか。
違法に配信されている音楽や映像を見たり聞いたりするだけでは、録音又は録画が伴いま せんので、違法ではなく、刑罰の対象とはなりません。
違法となるのは、私的使用の目的であっても、著作権又は著作隣接権を侵害する自動公衆 送信を受信して行うデジタル方式の録音 又は録画を、自らその事実を知りながら行って著作権 又は著作隣接権を侵害する行為です。
なので視聴自体は国も認めているように完全に合法行為です。
仮にこれが違法であるならば、ユーチューブやツイッターなどでサムネが変更され中身が分からない動画の中身が【アニメ本編】だった場合わからず開いてしまった方はもれなく違法視聴の犯罪者となってしまうので現状違法サイトでのアニメ視聴は捕まる可能性は0です。
違法視聴と言われる理由は??

という疑問が出てくるかと思います、サイトでのアニメ視聴が違法であるかのように多くの書き込みを見るのか。それは【違法なサイトを利用しているモラル的な感情+サイト利用時に違法行為を知らず知らずに行ってしまう】可能性が非常に高いことが原因として挙げられます。
なので以下のような事例に該当する場合は立派な違法行為となることに注意しましょう。
アニメの無料視聴アプリやサイト利用時の違法行為とは??
ではどういった行為が【違法行為/法律違反】に当たるのかを見ていきましょう。
アニメの映像をダウンロードして保存

先程視聴は合法と話しましたが【アニメ動画のダウンロードは違法】に当たります。
海賊版サイトにはサイト自体に掲載しているアニメ映像を簡単にダウンロードできる機能が付いております。仮に間違ってダウンロードボタンを押してしまって動画が保存された場合はバッチリ違法行為に当たりますので捕まる可能性があります。
勿論他のメーカー製の動画保存ツールを使って海賊版サイトからダウンロードした場合も同様。
私的使用の目的で、有償で販売などされている著作物について、違法にアップロードされた著作物をダウンロードする行為を、それが違法にアップロードされたものであることを知りながら、継続的に、または繰り返し行った者は、刑事罰の対象となります。 具体的には、2年以下の懲役もしくは200万円以下の罰金、またはこの併科となります。
また以前は著作権法は親告罪と言って、著作権者(アニメメーカー) が訴えない限り、罪にはなりませんでしたが、法改正が行われたことで申告がなくてもダウンロードも処罰の対象に該当された
吸い出しデータの配布/アップロード

更に重い罪としては【ダウンロードしたアニメ動画をインターネット上にアップロード】してしまうことが挙げられる。
著作物を権利者に無断で公開する「違法アップロード」は特に厳しく罰せられることになり著作物を不特定多数の人の目に触れるような状態にすれば著作権法違反に問われるおそれがあります。個人が運営しているブログやSNSへの投稿も対象になるので要注意!!
スマホやタブレット端末等の急速な普及や、動画投稿・配信プラットフォームの発達など、社会実態が大きく変化している中で、従来の規定では不都合が生じる場面が顕在化して来たことから、スクリーンショットや生配信を行う際の写り込みも対象に含めるなど、規定の対象範囲の拡大を行う。
またアニメ映像の数秒の切り抜きやスクリーンショットなども対象になっている現状アニメのアップロードはかなり危険な行為に・・・・
アニメ映像をヤフオクなどで売却・知人に渡す

そして一番罪が重い違法行為は【ダウンロードしたアニメ映像の売却】
北海道警生活経済課と札幌方面中央署は平成21年5月11日、自らが開設したWebサイトを通じ、権利者に無断で複製したアニメーションなどのDVDを販売していた大阪府八尾市の自営業男性(40歳)とその妻の自営業女性(39歳)を、著作権法違反の疑いで逮捕し、13日、札幌地検に送致しました。
男性らは、平成20年9月1日ごろから平成21年4月7日ごろまでの間、前後4回に渡り、シンエイ動画(株)が著作権を有する「映画ドラえもん『のび太と緑の巨人伝』」、(株)サンライズが著作権を有する「機動戦士ガンダムF91」他3社・合計5種類のアニメ-ション等を権利者に無断で複製したDVD計9枚を、札幌市の男性他3人に対して合計金額10,600円で販売していました。
自分で購入したDVDの私的目的の複製に関しては問題ないが【違法ダウンロード+不正利益享受】のため実刑判決の可能性もあります。
実際の逮捕例もあり
共有ソフトを使用してアップロード
アニメ作品を権利者に無断でインターネット上にアップロードした28歳の男性を著作権法違反(公衆送信権侵害)の疑いで逮捕したことを明らかにした。
逮捕された男性は、今年2月21日ころ、アスキー・メディアワークスが著作権持つアニメ『とある魔術の禁書目録Ⅱ』第17話「罰ゲーム」を、ファイル共有ソフトShareを通じてアップロードし、ネット上の不特定多数に対して送信できるようにしていた疑いが持たれている。愛知県警の捜査員がサイバーパトロールで発見、ACCSを通じて著作権者に連絡したことが逮捕のきっかけになっている。男性は容疑を認めており、調べに対しては、ファイル共有ソフトを使用するなかで自分の欲しいファイルを効率よく入手するためにアップロードしたと話している。アップロードされた動画ファイルは、逮捕された男性がテレビ番組を録画し、作成したものとみられている。
Shareネットワークにアップロードされた動画は、アニメ作品を中心に2009年1月から2010年6月の間だけでも1万2729種類に上った。その量は約2テラバイトと、膨大な量となっている。
講談社と集英社に訴えられた男性が逮捕されました。
BitTorrentを通じて漫画ファイルをアップロード、男性送致
(引用:ACCS「著作権侵害事件」)
こちらは知らずにアップロードを行っていた場合があります。
ファイル共有ソフトを利用した動画の違法ダウンロードが警察に見つかって家宅捜索されてしまいました。略式命令で罰金刑となりました。
https://www.adire-bengo.jp/case/142.html
なぜダウンロード・アップロードがバレるのか??

実はサイト運営者/ネット会社にはダウンロードした人のIPアドレスが公開されてしまいます
このIPアドレスとはネットワークにおける『住所』のようなもので
一般人にはあまりわかりませんがこれをたどることで
スマホやPCなどを特定することができ結果住所がわかってしまうということになります。
警察が本気を出せばIPアドレスの紐付けでダウンロードしたファイルを遡ることも可能。
Torrent・トレントでダウンロードしたファイルがIPアドレスによって個人に特定されるサイト【I Know What You Download】の詳細!! スパイツールも??
実際に逮捕される流れ

基本的には現実の住所と一緒で、IPアドレスは個人で一つに紐付けされています。
これを利用することでサイバー警察は捜査を行ってるとのこと。
↓
IPアドレスを確認

違法なファイルをやりとりした人が利用していたIPアドレスはすぐに判明します。
その中からダウンロード・アップロードした容量・ファイルの特性などを調べ上げ、捜査に乗り出していきます。
↓
プロバイダに情報の公開要求

基本的にインターネットを利用する際は通信業者と契約してネット回線を利用します。
その業者を【プロバイダ】といいますが、基本IPアドレスはプロバイダから自分のIPアドレスを割り当てられるようになります。ということはIPアドレスがわかれば、その契約者ももちろん【プロバイダ】は把握しています。
そのプロバイダに対して「IPアドレスを利用していた人の情報開示」命令を裁判所に警察が要求し認められれば、IPアドレスと個人情報は紐付けされるということです。
↓
無事逮捕される

おおまかにいえばこの流れで捕まるということになります。
インターネットは匿名性があると思われがちですが、本気を出せばすぐに特定されてしまうということです
違法/海賊版アニメサイトを利用する上での大まかなリスクは??
便利な違法/海賊版アニメサイトですが利用する際には2種類のリスクがあることを把握しておいたほうが懸命です。
逮捕や賠償金のリスク

先程解説したとおり【違法/海賊版アニメサイトの視聴自体】は合法になります。
ただ著作権物に違反したファイルであれば、当然違法ダウンロードのカテゴリに分類されるので【逮捕や賠償金】の可能性が十分考えれます。

という疑問が出るかと思いますが【基本ダウンロード完了までファイル確認ができない】仕様なので合法だと思っていたファイルに違法コンテンツが混じっていたなんてことも十分考えられますし、基本英語表記のサイトも多いので適当にクリックして誤ってダウンロードしてしまう場合も十分有り得る話です。

という不安は現実的に有り得る話で【ダウンロード時にIPアドレス(ネットの住所のような物)を提示するシステム】なので警察が本気を出せば簡単に個人特定が可能。一回誤ってダウンロードしただけでも捕まる可能性はあると断言できます。
↑実際に違法ダウンロードで捕まった判例あり・・・
違法/海賊版アニメサイトのリスク

- 情報流出
- パソコン起動が遅くなる
- カメラ映像をハッキング
- クレジットカードの不正利用
などのトラブルが起きる可能性があるので、対策を行ったほうがいいかもしれません・・・
セキュリティソフトを導入することはウイルス対策の基本です。
導入して損は有りませんがあくまで「ファイルに同梱したウィルス対策」のみの対応になるので、丸見えのIPアドレスを利用した【ハッキング・個人情報の乗っ取り】などは防ぐことができません。
海外サイト利用のダウンロードリスクは【IPアドレス】が原因!!

上記で解説したリスクは両方とも【IPアドレスが強制的に見れてしまう】仕様が原因です。
現実で例えると・・・
【自分の住所を泥棒がたくさんいる場所で風潮して回った挙句、鍵開けっ放しですよってアピールしているのと変わらない】
そんな不用心な家には泥棒が来ますよね・・・

であれば簡単なんですが残念ながらWindows/MACともに隠すことはできません。
セキュリティーハックの可能性は割と身近に・・・

自分は1年半前に間抜けですが何の対策もしておらず 海外サイトを通じてセキュリティハックされ被害に遭いました。
クレジットカードは停止してもらい再発行で事なきを得たんですが、パソコンは復旧できず数万円したゲーミングパソコンが見事に物言わぬ置物と化しその他のトラブルも相まって精神的なダメージがあり正直参りました笑
このような被害に遭った人は割と多いみたいで、
PC初心者の言う「何もしていない」は
海外サイトでウィルス引っ掛けて
出てきた通知クリックして
ダウンロードしてまた別のサイトで新しい子引っ掛けて操作不能になるところまで「何もしていない」です
以前のボクがそうだったので間違いありません。
— アイシィVソリッド🎮プレデター目指して! (@Icy_V_Solid) January 12, 2020
某アニメサイトでブラウザが気になる消え方をしたんでセキュリティソフトにフルスキャンしてもらったところ
コインマイニングのウィルスが入ってた
スゲェ世の中になったな 仮想通貨のマイニングを他人のPCで計算させるとか 甲殻機動隊の世界だな。 pic.twitter.com/FzSE9ItjDX— 琥徹@コテツイッター (@kotetsu02) December 20, 2018
あにぽとかB9とか違法アニメサイトはウィルス増えまくり問題
— meru (@meru71282279) December 18, 2019
上記のツイートにあるよう違法/海賊版アニメサイトを利用すると誰にでもウイルス・ハックの危険性があるみたいですね・・・
解決策はIPアドレスを隠すVPN利用が最適

ただ海外サイトはかなり便利なので利用はしたい。
でもまた被害にはあいたくないのでより強固なセキュリティ対策はないのか調べたところ【VPN】というネットワークサービスが最適なんじゃないかとたどり着きました。【VPNサービス】はIP アドレスを変更してデータを暗号化することで接続を保護し、プライベートな状態を保つことができるもの。
ハッカーも攻撃しようにも攻撃場所の住所がないので何もできなくなるらしい。
正直本当に効果があるのか半信半疑でしたが、思い切ってサービスを登録してから 1年半まったくウィルス・ハック被害に遭ってません。
もちろん月額料金は発生しますが
- パソコン/スマホが壊れるリスクがなくなる
- 個人情報の流出阻止の強化
- ネットフリックスなどで海外限定の動画視聴
- 海外のゲームを格安で購入できる
- 通信が高速化する
などVPNを利用すれば保険+利点が多数ありますし、万が一 違法/海賊版アニメサイトから著作権で保護された素材を誤ってダウンロードしてしまった場合でも、そのデータを遡ることができないため、訴訟や多額の罰金を回避することができます。
もちろん、ビデオや音楽の違法ダウンロードを容認しているわけではありませんが【海外サイトを安心して利用できる】用になったので利用して良かったと思います!!
海外サイトにはVPNを利用!
やはり海外サイト閲はセキュリティの面で不安があります。
VPNサービスを使用して個人情報の流出を防ぐことは正直必須ですよね。
個人的に色々なVPNを試したんですが海外サイト利用ならNordVPNが一番!!
NordVPNの利点は??
NordVPNが他のVPNと違うメリットを簡単にまとめたものがこちら!
- 公式でTorrentが許可されている
- Torrent特化のサービスがある
- ログ・履歴が保持されない
- セキュリティが強固
- 料金が安い・返金制度
履歴・ログが一切残らない

利用したサーバーに【ログ・履歴が保持されない】ことが明言されているのもポイント。
通常のVPNはサーバー利用の履歴などが保存されるのでもし本体サーバーにハッキングされたら個人情報が流出する危険性があります。ただNordVPNはユーザーの履歴などを保存する法律のないパナマで運営されているので万が一ハックされたとしてもそもそもの情報がないので警察や政府・ハッカーに個人履歴が渡ることがないです。
NordVPNは運営歴8年とVPN会社としては老舗ですがこれといった問題はおこしていないので安心して利用できるのは魅力。
一月あたり400円で利用可能

NordVPNは契約者が多いのでその分料金も安くでき平均的なVPN会社よりも3割ほど安いです。
プラン |
|
1ヶ月の料金 | |
1ヶ月プラン | 約1200円 | – | – |
1年プラン | 約6300円 | 約530円 | 58%割引 |
2年プラン | 約9500円 | 約397円 | 68%割引 |
さらに【NordVPNは長期契約で圧倒的なコスパ】を発揮します!!
契約期間を長くすれば 月額400円程度の料金で無制限にVPNを利用でき通常VPN料金は月額1500円程度が多いので、料金の面で負担にならないのはでかい(笑)

また契約期間30日なら100%保証の制度もあるので、まず試しに使ってみて使わなそうならやめることもできるので登録のハードルが低いのも個人的にはありがたかったです。
デメリットとしては日本人サポートがいないことです。ただ問い合わせすることも正直あまりありませんし、問い合わせ内容はグーグル翻訳を使うことで解決するので若干手間がかかることは念頭に置いてください。
最悪使ってみて納得行かなければ【一ヶ月であればいつでも無条件返金】なので特に自分が損することなくお試しすることができます。普通月額のサブスクサービス(Netflixなど)は返金はしていないのでかなり太っ腹な対応なんじゃないかなと思いますね!!
まとめ
今回は【違法/海賊版アニメサイトでの動画視聴利用は違法??アニメMP4ダウンロード利用したら捕まる??逮捕実例あり簡単にバレる??】でした
他にご不明な点がございましたら、お気軽にコメントをお寄せください。
また先程ご紹介した有料VPNのNordVPNでは30日間のお試し期間もついていますし、3年プランでは月額400円程度で利用できます。月額400円を渋って被害が出た方が出費が重なるので、不安のある方はVPNのお試しを利用してみてはいかが?