トレントとは、さまざまな情報のメタデータを含むファイル。
共有ダウンロードでファイルが高速でダウンロードできるのが魅力です
ただお使いのMacでトレントファイルをダウンロードするために使用できるソフトはどれがいいのか??
今回は【Macbook・Mac OS でTorrentダウンロードする際におすすめのクライアントソフト】の紹介です!!
ページコンテンツ
まずTorrentの仕組みを理解しておこう

Torrentを利用する際、【ファイルをダウンロード時は、自動的にアップロード】がされます。
Torrentはネット上にあるダウンロードしたいファイルのかけらを1つのサーバーに依存することなく、多くのパソコンからファイルをダウンロードすることで早さを実現しています。そのため自分がダウンロードする際もアップロードがされ、そのおかげで1つのパソコンがインターネットから切断されたとしても、まったく問題なくファイルのダウンロードを行うことができます。
アップロードを停止することは仕組み上無理なため
「Torrentでファイルをダウンロードするときには、自動的にアップロードも行われる」ということ← これ大事です
MACでおすすめのtorrentクライアントソフト
1.Free Download Manager

【Free Download Manager】は、マルチプラットフォームでトレントを含む様々なファイルタイプを扱うことができます。
かなりシンプルな機能性でダウンロードを簡単に管理することができますし、クリーンでモダンな広告なしのユーザーインターフェースを特徴としていますので煩わしさに悩まされることもありません。
- フリーウェア
- クリーンでシンプルな広告のないユーザーインターフェース
- 強化されたオーディオ/ビデオファイルのサポート
- 加速器のダウンロード
- 壊れたダウンロードを再開する
- スマートなファイル管理と強力なスケジューラ
- トラフィック使用量のカスタマイズ
- 多言語対応
- ライト・ダークモード
2.Folx

Folxは、macOSユーザーがダウンロードを便利に管理できるように設計されたフリーのダウンロードマネージャーです。
ダウンロードしたコンテンツを分類するための独自のソートシステム、 Mac UIと一貫した美しいユーザーインターフェース、スピードコントロール、ダウンロードスケジューリング、音楽統合などを特徴としています。
- 美しいユーザーインターフェース
- ダウンロードを2つのスレッドに分割して高速ダウンロード
- 中断したダウンロードを自動的に再開
- ダウンロードタスクを追加する複数の方法
- スマートタグシステム
- ブラウザの拡張機能
3.Transmission

トランスミッションは、無料でオープンソースの BitTorrent クライアント!
トレントを自動的にカテゴリに基づいている場所に分類する機能を備えています。
またマグネットリンクに対応しているのでファイルをダウンロードする必要がありません!
- サーバ、組み込みシステム、ヘッドレスに最適
- ローカルピアの発見
- 完全な暗号化、DHT、PEX、マグネットリンクをサポート
4. BitLord

BitLord は、Mac と Windows プラットフォーム上でトレントを確実にダウンロードしてストリーミングするための無料でシンプルな P2P クライアントソフトです
内蔵のトレント検索機能、帯域幅制御、自動投稿設定、詳細なダウンロード統計、RSS サブスクリプションなどを備えています。
- 洗練されたユーザーインターフェース
- 検索ビデオ、オーディオ、テキスト、および他のトレント
- Chromecastで進行中のダウンロードを再生
- 字幕
- まだダウンロードしているときに動画を再生可能
- ダウンロードしたオーディオとビデオのトレントのプレイリストを作成します。
5. qBitTorrent

qBitTorrent は無料で信頼性の高いピアツーピア BitTorrent クライアント!
Linux、macOS、Windows 上で µTorrent に代わるオープンソースの代替品を提供することを目的に開発されておりその使い勝手と多機能の両立が素晴らしいクライアントソフトと言えます!よく統合された拡張可能な検索エンジン、RSS フィードのサポート、トレント作成ツール、IP フィルタリング、BitTorrent 拡張機能のサポートなど、多くの機能を備えています。
- 無料でオープンソース
- シンプルで美しい、広告のないユーザーインターフェース
- 帯域幅スケジューラ
- IPフィルタリング(eMule&PeerGuardian形式対応
- 70以上の言語で利用可能
- 逐次ダウンロード
6. BitTorrent

BitTorrent は、torrentクライアントソフトの定番といっていいかもしれません!!
もともと使われていた uTorrent の再ブランド化されたバージョン、【軽量かつ高速ダウンロード】を実現したクライアントソフトで、基本的なクライアントソフトに必須の機能はもちろんカスタマイズオプションでアップロード速度を絞ったり自分好みに設定を変更できるのも魅力的!!
- 美しいユーザーインターフェース
- トレントを検索
- 急流ファイルとマグネットリンク対応
- ブラウザからオンライン・トレントをダウンロード
- 高速で大量のトレントをダウンロード
- 高度なカスタマイズオプション
- セットアップファイルが少なく軽量
- 他のデバイスからリモートでトレントを追加する
- ダウンロード/アップロードの速度制限を設定する
7. WebTorrentデスクトップ

WebTorrent デスクトップは、オンラインでトレントをストリーミングするソフト。
このリストの他のアプリのほとんどとは異なり、使用する前にダウンロードする必要はありません!!
- フリーでオープンソース
- ストリーム トレント ファイル
- 広告のない美しいユーザーインターフェース
- 動画をストリーミング
8 uTorrent

uTorrentは、Windows、macOS、Androidデバイス用にBitTorrentが開発・保守している無料の軽量クライアントです。ユーザーは、トレントを検索してダウンロードしたり、ダウンロード中にストリーミングしたり、完了したら内蔵プレーヤーを使って再生したりすることができます。
- 広告付きで無料
- バンドルされたソフトウェアが含まれています
- torrentを検索し、数ステップでダウンロード
- オンライン急流プレーヤー
- トレントファイルとマグネットリンクのストリーミング
どれが結局おすすめなの??

長々と紹介しましたが結局どのクライアントソフトがいいのか??
個人的には【qBitTorrent・Transmission・BitTorrent】あたりが使いやすくておすすめ。
といっても人ぞれぞれなので機能をみて、これは必須だと思うクライアントソフトを選んでください。
危険!?torrent利用に潜むリスクとは??
大容量のファイルを爆速でダウンロードできるtorrentですが利用する際には2種類のリスクがあることを把握しておいたほうが懸命です。
逮捕や賠償金のリスク

本質的に【トレントを利用したファイルダウンロード自体】は合法になります。
ただ著作権物に違反したファイルであれば、当然違法ダウンロードのカテゴリに分類されるので【逮捕や賠償金】の可能性が十分考えれます。

という疑問が出るかと思いますが【トレントはダウンロード完了までファイル確認ができない】仕様なので合法だと思っていたファイルに違法コンテンツが混じっていた
なんてことも十分考えられますし・・・・

という不安は現実的に有り得る話で【トレントはダウンロード時にIPアドレス(ネットの住所のような物)が丸見え】になる仕組みで警察が本気を出せば簡単に個人特定が可能なので一回誤ってダウンロードしても捕まる可能性はあると断言できます。
↑実際に違法ダウンロードで捕まった判例あり・・・
↑IPアドレスからダウンロードしたファイルも特定されちゃう??
ウイルス感染・ハッキングのリスク

- 情報流出
- パソコン起動が遅くなる
- カメラ映像をハッキング
- クレジットカードの不正利用
などのトラブルが起きる可能性があるので、対策を行ったほうがいいかもしれません・・・
セキュリティソフトを導入することはウイルス対策の基本です。
導入して損は有りませんがあくまで「ファイルに同梱したウィルス対策」のみの対応になるので、丸見えのIPアドレスを利用した【ハッキング・個人情報の乗っ取り】などは防ぐことができません。
torrent利用のリスクは【IPアドレス】が原因!!

上記で解説したリスクは両方とも【IPアドレスが強制的に誰にでも見れてしまう】仕様が原因です。
現実で例えると・・・
【自分の住所を泥棒がたくさんいる場所で風潮して回った挙句、鍵開けっ放しですよってアピールしているのと変わらない】
そんな不用心な家には泥棒が来ますよね・・・

であれば簡単なんですが残念ながらどのクライアントソフトもできません。
無対策だと被害者になることも・・・

自分は1年半前に間抜けですが何の対策もしておらず トレントを通じてセキュリティハックされ被害に遭いました。
クレジットカードは停止してもらい再発行で事なきを得たんですが、パソコンは復旧できず数万円したゲーミングパソコンが見事に物言わぬ置物と化しその他のトラブルも相まって精神的なダメージがあり正直参りました笑
このような被害に遭った人は割と多いみたいで、
Torrentファイルからウィルスに感染してハメ撮りがネットの海に放出とか何回もありましたね。ときどき漫画村?のスクショ上げてる人見かけるけど頭大丈夫かなと心配になる
— 春にゃ (@_ry3s) January 25, 2018
またパソコンウィルスに犯されてる。
画像ずれてたり、砂嵐見ないな画像になってたり。あーあ…絶対Torrentやん!考えられるのそれしかない。 pic.twitter.com/CdzqQYqcoz— fumi (@fumayan) March 1, 2014
上記のツイートにあるようTorrentを利用すると誰にでもウイルス・ハックの危険性があるみたいですね・・・
解決策はIPアドレスを隠すVPN利用が最適

ただトレントはかなり便利なので利用はしたい。
でもまた被害にはあいたくないのでより強固なセキュリティ対策はないのか調べたところ【VPN】というネットワークサービスが最適なんじゃないかとたどり着きました。
【VPNサービス】はIP アドレスを変更してデータを暗号化することで接続を保護し、プライベートな状態を保つことができるもの。
ハッカーも攻撃しようにも攻撃場所の住所がないので何もできなくなるらしい。
正直本当に効果があるのか半信半疑でしたが、思い切ってサービスを登録してから 1年半まったくウィルス・ハック被害に遭ってません。
もちろん月額料金は発生しますが
- パソコンが壊れるリスクがなくなる
- 個人情報の流出阻止の強化
- ネットフリックスなどで海外限定の動画視聴
- 海外のゲームを格安で購入できる
- 通信が高速化する
などVPNを利用すれば保険+利点が多数ありますし、万が一 torrent サイトから著作権で保護された素材を誤ってダウンロードしてしまった場合でも、そのデータを遡ることができないため、訴訟や多額の罰金を回避することができます。
↑違法をするつもりがないのに逮捕される場合も・・・
もちろん、ビデオや音楽の違法コピーを容認しているわけではありませんが【Torrentを安心して利用できる】用になったので利用して良かったと思います!!
トレントダウンロードにはVPNを利用!
トレントはダウンロード速度も速く便利なファイルですが
やはりP2P(ファイル共有サービス)の都合上セキュリティの面で不安があります。
VPNサービスを使用して個人情報の流出を防ぐことは正直必須ですよね。
個人的に色々なVPNを試したんですがtorrent利用ならNordVPNが一番!!
他のVPNと違ってtorrentの利用に関して特化してるので、torrentを中心に考えているなら一番適しているVPNだと思います。
↑torrentに特化したNordVPNを使用してみたレビュー・使用感
NordVPNの利点は??
NordVPNが他のVPNと違うメリットを簡単にまとめたものがこちら!
- 公式でTorrentが許可されている
- Torrent特化のサービスがある
- ログ・履歴が保持されない
- セキュリティが強固
- 料金が安い・返金制度
そもそも公式でtorrentを許可している数少ないです。
さらにNordVPNはTorrent特化のサービスなどを展開しているのが特徴ですね。

↑torrent利用のために強化された専用サーバー
torrent専用サーバーはダウンロードの高速化を手助けになります!!
また通信規格をSocks5プロキシ対応に切りかることができるのでTorrentの通信はVPN経由 通常のネット回線はブラウジングとすみわけができるのでネット回線が重くなりにくく、負荷も軽減されます。
履歴・ログが一切残らない

また利用したサーバーに【ログ・履歴が保持されない】ことが明言されているのもポイント。
通常のVPNはサーバー利用の履歴などが保存されるのでもし本体サーバーにハッキングされたら個人情報が流出する危険性があります。ただNordVPNはユーザーの履歴などを保存する法律のないパナマで運営されているので万が一ハックされたとしてもそもそもの情報がないので警察や政府・ハッカーに個人履歴が渡ることがないです。
NordVPNは運営歴8年とVPN会社としては老舗ですがこれといった問題はおこしていないので安心して利用できるのは魅力。
一月あたり400円で利用可能

NordVPNは契約者が多いのでその分料金も安くでき平均的なVPN会社よりも3割ほど安いです。
プラン |
|
1ヶ月の料金 | |
1ヶ月プラン | 約1200円 | – | – |
1年プラン | 約6300円 | 約530円 | 58%割引 |
2年プラン | 約9500円 | 約397円 | 68%割引 |
さらに【NordVPNは長期契約で圧倒的なコスパ】を発揮します!!
契約期間を長くすれば 月額400円程度の料金で無制限にVPNを利用でき通常VPN料金は月額1500円程度が多いので、料金の面で負担にならないのはでかい(笑)

また契約期間30日なら100%保証の制度もあるので、まず試しに使ってみて使わなそうならやめることもできるので登録のハードルが低いのも個人的にはありがたかったです。
デメリットとしては日本人サポートがいないことです。ただ問い合わせすることも正直あまりありませんし、問い合わせ内容はグーグル翻訳を使うことで解決するので若干手間がかかることは念頭に置いてください。
最悪使ってみて納得行かなければ【一ヶ月であればいつでも無条件返金】なので特に自分が損することなくお試しすることができます。普通月額のサブスクサービス(Netflixなど)は返金はしていないのでかなり太っ腹な対応なんじゃないかなと思いますね!!
まとめ
今回はMacbook・Mac OS でTorrentダウンロードする際におすすめのクライアントソフトの紹介でした。
他にご不明な点がございましたら、お気軽にコメントをお寄せください。
また先程ご紹介した有料VPNのNord VPNでは30日間のお試し期間もついていますし、2年プランでは月額400円程度で利用できます。月額400円を渋って被害が出た方が出費が重なるので、不安のある方はVPNのお試しを利用してみてはいかが?