“人類最古のお酒”と言われる「蜂蜜酒」。
蜂蜜に酵母を加えて発酵させたお酒で、「ミード」「ハニーワイン」とも呼ばれます。
甘い味わいを想像しがちですが、実際には甘味の強いものからワインやビールに近い辛口のもの、
シャンパンのようなスパークリングのものまで、幅広い味わいのあるお酒です。
そんなハチミツ酒にはどんなおつまみが合うのか??
気になりませんか??
ということで今回はミード(はちみつ酒)に合うおすすめのおいしい酒のあて・おつまみランキング!
ページコンテンツ
蜂蜜酒(ミード)とは??
ミードとは、蜂蜜を原料にしてつくった蜂蜜酒。
主な原料は水と蜂蜜となり、水と蜂蜜を混ぜてそのまま置いておくとアルコールになる特性を生かしてつくられています。
歴史が長いお酒と言えばビールやワインを想像するかもしれませんが、蜂蜜酒はそれより以前の旧石器時代に発祥した世界最古のお酒だと言われています。日本の酒税法では「醸造酒-その他の醸造酒」に分類されています。つくり方が似ているため、ハニーワインと呼ばれることもあります。
ハチミツ酒について詳しく知りたい方は↓
甘口・辛口・スパークリングなど、味わいは様々

一口に蜂蜜酒と言っても、その味わいはさまざま。例えば、甘口の蜂蜜酒は、辛いお酒が苦手な方や、食前酒・食後酒を探している方におすすめ。甘味が強く、中には蜂蜜を飲んでいるような濃厚な味わいのものもあるので、デザート代わりの一杯としてもぴったりです。
一方、辛口の蜂蜜酒は、蜂蜜らしい香りも感じられつつ、飲み口はワインのようにすっきりしています。甘すぎないため食事にも合わせやすく、肉・魚料理はもちろん、スパイシーなエスニック料理や、辛味の強い中華料理にも◎!甘いお酒が苦手な方や、食中酒を探している方におすすめです。
どのような味わい、風味の蜂蜜酒ミードがあるのか、見ていきましょう。
・ドイツの蜂蜜酒ミード
ドイツの蜂蜜酒ミードは味わいが本格派!
蜂蜜の香りが素晴らしく、深い味わいと香りが楽しめる蜂蜜酒ミードです。
蜂蜜そのものの甘さはそれほど感じられず、あくまでも風味として添えられているという印象。
舌にのせた時にもまろやかさが感じられるので、蜂蜜酒ミード初心者の方にもおすすめです。
・ワインのようなフランスの蜂蜜酒ミード
ワインの本場と言われるフランスの蜂蜜種ミードには、白ワインを思わせるような複雑な味わいのタイプが存在します。
色も琥珀色の蜂蜜種ミードが人気で、濃縮された蜂蜜のコクが感じられます。
日本人のファンも多く、ワイン同様に世界中で好まれている蜂蜜種ミードを製造しています。
・日本製造の蜂蜜酒ミード
日本の酒造で、蜂蜜酒ミードを製造しているメーカーがあります。
日本酒造りのノウハウを活かした独特の蜂蜜酒ミードは甘さが強いタイプが多く、
米麹を使った蜂蜜酒ミードや生姜を入れた商品まで幅広い味が楽しめるのも魅力です。
りんご等の果実を使った蜂蜜酒ミードは、香りも豊で爽やかな飲み口も人気となっています。
近年では、スパークリングタイプの蜂蜜酒ミードも発売されているので、選ぶ楽しみも広がってきています。
おすすめのハチミツ酒を知りたい方は↓
どんな「おつまみ」がミードと合うのか??
・辛いもの
唐辛子の効いたピリ辛のものは甘みの強いミードの味も引き締めてくれるのでおすすめです。味付けは味噌より醤油の方が相性が良いです。
・サンドイッチ

食パンのような柔らかいパンよりバケットサンドがおすすめです。中身はベーコンや生ハムなどあらびき胡椒を効かせてあげると味にアクセントがつきます。
マヨネーズは少なめにしたほうが素材の味とマッチして合いますよ。
普通のサンドイッチもいいですが、ホットサンドにして中にチーズをいれればより楽しむことができます!!
・ドライフルーツ
実際デザートなどに果物とはちみつが乗っかったものが出てくるように、ドライフルーツはハチミツ酒とばっちりマッチングします。
・ナッツ
アーモンド(アメリカ)、カシューナッツ(インド)、くるみ(アメリカ)の三種類が入った
塩味などついていないシンプルなロースト

話題のナッツのはちみつ漬けを販売者が推奨している通り
その味のマッチングは約束されたようなものです。
変に味を入れていないのでハチミツ酒本来の味を楽しみながらナッツの風味をたのしめるのでおすすめ。
・クッキー
意外と思うかもしれませんがたべっ子どうぶつかなり合います。
というのもハチミツにクッキー生地はスイーツ造りで普通にある組み合わせなので
たべっ子どうぶつのほのかなバターとクッキー生地がベストマッチ。
しかも薄い生地でボリボリいってしまうので気づいたらなくなっているなんてことも・・笑
・カルパス・肉
甘いお酒にお肉は・・・というのは食わず嫌いです笑
世界的に美食とされるフランス料理にはお肉の付け合せのソースにハチミツやフルーツを使用した甘いソースが使われることが多いです
甘いお酒を飲んだ際は逆にお肉の塩気がいい塩梅になり
飲みやすさが格段に上がりますし、手軽に一口サイズでいけるので食べきれない心配はいりません!!
・チーズ
お酒のつまみといえばチーズは欠かせません!
チーズといっても色々な種類があり、どのチーズが良いのか迷ってしまいますよね笑
できればくさみの強いブルーチーズなどの癖のあるチーズは
ハチミツ酒の甘さと競合してしまいますので食べやすいチーズがおすすめ!
なとりの燻製チーズは食べやすさはもちろんのこと燻製の香りと味が濃く
価格帯的に安価なので数量を食べたい人におすすめ。
・魚
ムニエルやフライのようなジューシーな白身魚がおすすめです。青魚にするなら生姜を効かせて臭みを消してしまいましょう。
またお魚系のおつまみも以外に合います。
あん肝なども内臓系は流石に合いませんが、
乾物系のひものや貝ヒモなどは塩気がちょうどよくお酒が進みます。
・チョコ
甘いものには甘い物・・・ありですね笑
まとめ
ミードは食後酒な飲み方するお酒かと思いますが、長い時間飲む際はご飯からスナックまで色々とおつまみも欲しくなります。
こちらを参考にお酒ライフを楽しんでください!!
コメントを残す