日本の検索結果とは異なる記事を読みたい!!
アメリカ・中国・イギリスなどの各国でしかわからない情報を調べたいときは、
google.com(米Google) を使って英語表示で検索する方法を説明します。
といってもその仕組や設定などに興味がなくリンクだけ教えてほしい方は下のリンクをブラウザにブックマークしてください。
- アメリカ・・・https://www.google.com/webhp?gl=us&hl=en&pws=0&gws_rd=cr
- イギリス・・・https://www.google.com/webhp?gl=uk&hl=en&pws=0&gws_rd=cr
- フランス・・・https://www.google.com/webhp?gl=fr&hl=fr&pws=0&gws_rd=cr
- ドイツ・・・https://www.google.com/webhp?gl=de&hl=de&pws=0&gws_rd=cr
- スペイン・・・https://www.google.com/webhp?gl=es&hl=es&pws=0&gws_rd=cr
- ロシア・・・https://www.google.com/webhp?gl=ru&hl=ru&pws=0&gws_rd=cr
- 中国・・・https://www.google.com/webhp?gl=cn&hl=zh&pws=0&gws_rd=cr
通常の設定だとリダイレクト&日本語を強制される
通常日本で入れるグーグル検索のTOPはwww.google.com ではなく、強制的に www.google.co.jp要は日本専用の検索欄に強制的にリダイレクトされてしまう仕様になっています。
昔は英語での検索は容易だったそうですが
2012年あたりから、米国以外ではgoogle.comで英語の検索をすることが難しくなったそう
なら「検索の設定」で英語にすれば解決と思いきやそうなると日本語で検索したいときはその都度変更しないといけないという面倒くさい仕様になっている。
google.co.jpでは日本語で、google.comでは英語で
その棲み分けのために、ブックマークすることがおすすめというわけです。
通常、アメリカのGoogleにアクセスするには、www.google.comというURLを利用しますが、日本からこのURLにアクセスすると、日本のGoogleにリダイレクトされてしまうのです。
これを自国のGoogleにアクセスできるには、URLにGoogleのパラメータを利用します。
■使用するGoogleのパラメータ
gl=ja
glは国の指定になります。jaは日本を意味します。このパラメータをアメリカの場合、usに変更します。
国を示すja等の2文字は、以下のコードになるかと思います。従って、以下の表から国を指定することで、その国のGoogleが表示されます。(されない国もあります)hl=ja
hlは言語の指定になります。jaは日本語を意味します。このパラメータをアメリカの場合、en(英語)に変更します。
言語を示すja等の2文字は、以下のコードになるかと思います。gws_rd=cr
gws_rdはGoogleウェブサーバのリダイレクトのパラメータです。暗号化通信(SSL通信)をするときは「gws_rd=sll」となり、GoogleURLの先頭が「http://」でなく「https://」になります。crの指定によって、リダイレクトせずにその国のGoogleサイトへアクセスするようになります。
GWS = Googleウェブサーバー
RD = リダイレクト
CR = 国中略
米Googleのみの機能も!!
Googleを運営しているマイクロソフトがアメリカの会社のためGoogleの機能には、米Googleの英語で試験的に導入されている物があり、新しい機能をいち早く使用したいなら利用してて損はないです。
注意点としては??
Googleは検索結果の精度を上げるために、コンピュータの場所を自動的に検出しています。
上記の方法でアメリカのGoogleの検索結果を表示したとしても、アメリカにいる場合と比べて、全く同じ検索結果にはならないことが多く現地での状態にさらに近い検索結果を得たい場合はGoogle Chromeで位置情報を偽装する方法と組み合わせることでより精度の高い検索結果を得ることができます。
ただ完全にアメリカにいるときにはならないのであくまで偽装程度とお考えください。
NordVPNセール情報
NORDVPNの10周年割引で今だけ最大66%割引実施中!
2年契約が通常32000円の所66%オフの11000円
1年契約が通常16400円の所58%オフの6840円
期間限定のセールなのでお早めに!!!!