Googleのウェブサービスを使うときに最近表示される「私はロボットではありません」
と言うチェックボックスが表示されて、reCAPTCHAを知らない人たちが
「ウイルスだ!」「勝手にマイニングさせられるぞ!」
「何かの詐欺なのではないか」「個人情報が抜かれるのか」
などと疑ってしまい、どうすれば良いのか分からなくなるケースが多いようです。
Google検索で「私はロボットではありません」とうメッセージが出る原因と回避するための対処法それぞれ解説します
ページコンテンツ
「私はロボットではありません」・reCAPTCHAとは?

「私はロボットではありません」というチェックボックス付きのこの画像。これは、左側のチェックボックスをオンにすることで、悪質なプログラムなどからウェブサービスを守る「reCAPTCHA」と呼ばれる仕組みで認証手段としては、【チェック・画像認証・文字入力認証】の3つがあり、ページによって異なります。
情報収集のために短時間に数多くの検索行為を行ったとき(だいたい1分間に10件以上)にreCAPTCHAがよく表示されることも多いのです
最近では、BOT対策としてもreCAPTCHAは使用されています。


ウェブサービスを使用するのがパソコンからスマートフォンへ変化し、それによって文字入力が面倒になったため、最近では特定の画像をタップして選択するという方式が一般的になってきたと思います。

あなたのデバイスからGoogleへ短時間で大量の通信があった、不正なプログラムを使用していると思われる異常な通信があった、などが原因として考えられます。
Googleへ負担に掛かるアクセスを何度も行うと、プログラムからのアクセスをブロックするため「私はロボットではありません」の確認画面が出てしまいます。
お使いのコンピュータネットワークから通常と異なるトラフィックが検出されました」エラー
このエラーは、Googleが、あなたの検索行為が「利用規約に違反しているかもしれない(自動的に検索を繰り返しているロボットなのではないか)」と自動的に判別して表示しています。
そしてこの画面で、本当にロボットなのかどうか、確認のために表示している画面です。
認証を求められた場合は??
認証を求められたらチェックを入れて問題ありません。(チェックしないと進まない)
画像の認証や、文字入力認証を求められることもありますが、それも指示通り行って大丈夫です。
基本的にこの認証画面が悪用される事はありません。ご安心ください。
何度も認証画面が表示される場合の対処法
少し時間を置く

何度も繰り返しこのエラーが表示されてしまう場合は、「怪しいアクセス」と疑われる原因が何かしらある、と考えられます
- 更新ボタンを何度も連続で押した
- Googleのページを何度も開いた・検索した
- Googleにアクセスするソフトウェアを使った
特に、Googleからデータを取得するよなソフトウェアは制限に引っかかりやすいので、使用を控えることをおすすめします。
しかし上記のような原因に心当たりがなく、何度もメッセージが表示される場合は次に紹介する対処法を試してみてください。
ブラウザのCookieとキャッシュを削除する
時間を空けてもメッセージがでる場合は、ブラウザに保存されている過去のGoogle検索に関係する情報を削除することでメッセージがでなくなるケースが多いです。
お使いのブラウザのCookieとキャッシュを削除してみてください。
基本は設定画面の「履歴」などの項目から削除可能です。
- Microsoft Edgeの閲覧履歴を表示または削除する – Microsoft
- Chromeの閲覧履歴を削除する(Google Chrome) – Google
- 最近の履歴を消去する(Firefox) – Mozilla
- MacのSafariで閲覧履歴を消去する – Apple
過去に危険と思われるサイトを閲覧した履歴がある場合は、履歴の削除を行ってみましょう。
検索するアプリブラウザの再インストール・変更

インターネットの閲覧に使っているブラウザを再インストールして、「私はロボットではありません」のメッセージが出るか確認してみましょう。
再インストールをしてもメッセージが出る場合は、ブラウザを変更してメッセージが出ないか試してみて下さい。
- Google検索
- safari
- chrome
- Yahoo!検索
もし、同じアプリやブラウザで何度も表示される場合は、別のアプリを利用してみるのも1つの手でしょう。
ウイルススキャンを行う
Cウイルスなど悪質なソフトやコードがパソコンにインストールされていないか確認
ウイルススキャンをするにはアンチウイルスソフトを使用します。既にパソコンにインストールされているものがあれば、ソフトのマニュアルを参照しながらスキャンを行ってください。もしインストールされていなければ、アンチウイルスソフトの導入をご検討ください。
なお、精度や機能は専用のアンチウイルスソフトに劣りますが、Windowsパソコンをお使いであればWindowsの標準機能を使ってウイルススキャンすることもできます。
ネットワーク設定を確認
社内ネットワークや公衆Wi-Fiなどを利用している場合、他の利用者の影響をうけて、プログラムロボットによる通信と見なされるケースがあります。
また、プロキシやVPNを使用している場合は使用しないようネットワーク設定を変更してください。
原因は通信回線である事がほとんどです。もし何度も表示されてしまう場合は、通信方法を変更してみましょう。
WiFiを普段利用している人は、スマホの通信に。逆に普段スマホの通信を利用している人はWiFiに。そうすることで認証画面が表示されなくなる事があります。
特に普段使わないWiFiを外で利用している時などに頻発する場合は、WiFiの解除をおすすめします。認証画面が何度も表示されてしまうWiFiは、絶対に安全とは言えません。
まとめ
その他、「拡張機能をアンインストールする」「ブラウザのシークレットモード(インコグニートモード)を解除する」などの方法が有効なケースもあります。
困った方は以上の方法を試してみましょう!!
NordVPNセール情報
NORDVPNの10周年割引で今だけ最大66%割引実施中!
2年契約が通常32000円の所66%オフの11000円
1年契約が通常16400円の所58%オフの6840円
期間限定のセールなのでお早めに!!!!